佐貫城址と東京湾観音を観光した。

今日はお仕事日であるが、お仕事は午前中に終了したので、仕事場の近くの佐貫町駅にある佐貫城址東京湾観音を観光した。
先ずは佐貫城址に向かう。佐貫町駅に降り立った時にホームの名所案内に佐貫城址が無かったので不安はあったのだが、城址入り口への道が在るだろうと思われる国道127号線を進むも全く案内板が無い。南下して館山自動車道まで出て、南側の道から探してやっと見つける。・・・よほどの城好きでなくては、地元の人でも城址があるなんて知らないのでは・・・。

この案内板を見逃したら、他に案内板は無い。

肝心の城の遺構だが、なかなか結構良い感じだ。戦国時代からの平山城に、江戸時代にはチョコチョコと藩主が変わったり藩が途絶えて天領になったりしてはまた藩が成立したりと忙しいとこだ。その為なのか城としては近代城郭に改修された場所は少ない様に思える。大手門の石垣櫓門跡と、三の丸から二の丸に行く途中の石垣が少し在ったぐらい。しかし、平山城として見ると、二の丸から本丸にかけての土橋と空掘りや、本丸や物見台の崖の絶壁さが凄い。天然のものではなく、城として防御力を上げる為の土木工事だ。本丸にある2つの物見台も良い。

千葉県内では珍しいらしい石垣門跡。

二の丸から本丸への土橋と空堀

物見台からの眺め。当時も主要街道であったであろう国道がよく見える。

物見台を下から見たところ。本丸全体がこのような絶壁で防御されているらしい。下手な石垣の城よりも遥かに難航不落だ。

堀切。


佐貫城址を出て東京湾観音に向かう。一旦、駅に戻る感じになるが、参道までは近いものの、そこからゴールまでが長い。大きさは牛久大仏の方が大きいかな。景色は素晴らしいが富士山は見えなかった。