2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ダンまち外伝5巻感想

ストーリー的には余り進まなかった。本編との差が広がりすぎないか。他の人の感想でも有ったが、本編では一切出てこない主人公の戦闘が有るのは変だろう。椿ともしっかり紹介し合っているし(本編では8巻で自己紹介。外伝5巻は本編の5巻辺り)。神会でも本編に…

PythonのWindowsでの動作環境の構築が非常に面倒だった

何ていうか、面倒の一言に尽きる。Windowsで動くプログラムがRaspberry PIでは駄目だったりするし。

Nexus5をNexus5xに機種変更するのは諦めた

指紋認証でのロック解除は魅力的だが・・・・約8万は勿体ないな。まだまだNexus5は現役で使えるし。NFCでロック解除出来るの忘れてた。

Suface pro4が思いのほか魅力が無かった

値段も予想より2万位高かったが、Intel RealSense 3Dカメラを搭載していないのは意外だった。US3.1での電源供給どころかUSB3.0止まり。SSDは良いのを積んでいるが、メモリは多分まだDDR4では無いだろう。 次世代AtomのApollo Lakeが来年前半位なら待ってもい…

秋月電子の2.8インチTFT for Raspberry PI(Pishow2.8)

Raspberry PIの専用ディスプレイ端子ではなくGPIOを潰してしまうと驚いた商品で、秋月電子のマニュアルに従っても全く映らず無駄な時間を費やしてしまったが、原因はOSのバージョンのせいだった。Wheezyならマニュアル通りで動くが、Jessieでは駄目。ドライ…

秋月電子のAPDS9960使用光学式ジェスチャーセンサモジュールキット

凄く面白そうなセンサーなのだけど、値段が\600と不安な代物である。対象の上下左右の動きや距離、色、等が判るという。その割に安い。だから不安だ。 I2C接続で結線以外にコンデンサが10μFが1個あれば良い(秋月電子のサンプル図の場合)。サンプルプログラム…

2.8インチTFT for RaspberryPIを買った

秋月電子でRaspberryPIに繋げるタッチパネル液晶があったので衝動買いしてしまったが・・・・GPIOのコネクタほぼ潰しちゃんだ・・・。てっきり専用のディスプレイ端子を使うと思っていた。不勉強である。電源とUARTが残っているだけ他の製品よりましかな。

弘前城の石垣修復工事で「城が動く」というのは間違いだ

「城」というのは郭や堀等の全体を指して言う訳で、櫓が動いただけで「城が動く」というのは間違いだ。序に言えば弘前城の天守と称されるものは御三階櫓だ。御三階櫓は事実上は天守だし、天守は最終防衛拠点である櫓だから、弘前城の御三階櫓=天守というのは…

Android6.0にするとトルネmobileが使えない

Nexus5と9にAndroid OS6.0が降臨したのは良いけどトルネmobileが使えない。今のところ6.0にした弊害はこのくらいか。5.0にした時ほどの違いは感じられない。

I2c接続のデバイス動いた

今までI2c接続のデバイスはLCDとかセンサーは軒並み駄目だったが、温湿度計のHDC1000とLCDのAQM-0802A,AQM-1602Aが動かせた。

Bluetoothをプログラム動作の条件にしてみる

自分が外出している時だけ実行するようなプログラムを作ろうとした時、どのようにしてそれをプログラムに判断させるか?と考えた時、手っ取り早いのは物理的にスイッチでポートの状態を拾うことだが、スイッチを入れ忘れることも有ろう。人感センサーでは検…

Raspberry PI2のSSHの操作をC#で作ってみる

SSHの操作はTeratramを使っているが、コマンドを一々覚えていられないのでテキストに張り付けてあって、コピペで実行している。とは言えそれでもまだ面倒なので、C#でSSHを操作できるライブラリがあるので試してみた。 SharpSSHからライブラリをダウンロード…

Pocessing3.0シリアル受信絡みも変わった?

2で動いていたシリアル受信のプログラムが動かない。エラーは起こさないけど。Loopの中に入れないと駄目なんだろうな。

慣れ親しんだC#もユニバーサルアプリだと別物か?

微妙なところで違いがあるのか、メール送信やFTPアップロードのプログラムをC#のWindowsアプリから移植しても駄目。Sleepとかも違うようだし。ボタンを配置してダブルクリックしたら生成されたイベントが生成されない。どうすればいいんだ?。 Raspberry PIで…

WindowsでPyhton環境構築するの面倒

面倒。Python単体では画像ファイルを開くことも出来ないのだろうか?。何年か前にPython勉強しようとした時はまだPython3が出て間もない時期で情報が少なくとん挫したが、今でも余り情報は多くないというか、Phyton2と混在していて素人には判りにくい。それで…

Pythonがなんとなく判ってきた

まあ、まだ何となくだけど。こういうマイコンにはメモリー食わなくて良いのだろうけど、学習向けには向かないような。

有機EL LCD動いた

I2C接続のデバイスはバス速度の絡みで動いたり動かないものも有るが、これは動いた。視野角も広いし省エネだし表示も綺麗だ。

3.0が出てきたけど

重宝しているsDropというドラグandドロップが出来るプラグインが動かない。

I2C接続LCD「AQM1602XA-RN-GBW」の動作確認

動いたけど、Raspberry PIで動きもせずI2Cスキャンにも引っかからないので壊したかと思った。Arduinoの5V電源でI2Cもレベルコンバータ介さないと動いた。3.3Vでもいけるはずなんだが。

ESP-WROOM-02でのI2C機器はまだ動かせていない

センサーはおろかLCDも駄目。Arduinoで動くI2Cスキャンプログラムでも機器が見つからない。SCLはIO14ピンという情報が多いが、IO5ピンだというサイトもある。どちらでも駄目だったけど。

Windows10 IoTの新しいの入れてみたが

プレビュー版で新しいビルドのが出ていたので入れてみたが、期待したUSB-Wifiが認識するとか、うれしい実感は無し。C#サンプルの中にシリアル通信が有った。ラズビアンOSと違いRaspberry PIのUARTは使えないようだが、USB-UART変換でいけるらしい。メール送…

ESP-WROOM-02でLチカとwebサーバーを試す

ESP-WROOM-02を標準のままArduino等とATコマンドで通信させてwifi化させるよりも、単体でArduino化して使った方がメリットは有る。メモリ量が余りないようなので大きなプログラムは入らないようだが、これにそのような作業は求めない。Arduino IDEにライブラ…