2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Intel製Arduino「Galileo」の情報色々

色々情報が出てきたが、思ったよりも魅力的でない。先ずは予想以上に消費電力が高い。こちらのサイトだと、アイドル時で2Wだ。次いで致命的なのが、同じくこちらのサイトだと、電源を切るとスケッチが消える。SDカードからフルのYocto Linuxイメージをブート…

クリスマスに向けてLEDイルミナーションでも作ってみようかなと思いつつ

TLC5940を使うとダイナミック点灯は光量が足らないよなあと思う。でも大量のLEDを点灯させるにはダイナミック点灯が良いし・・・。

GR-KURUMIによる携帯大気圧・温度計

USB給電から電池による駆動にするとLCDのコントラストが濃くなってしまったので修正。このI2C接続のLCDはプログラムでコントラストを変えられるが、電池駆動しつつプログラムを書き込むのに、ちょっと難儀した。 今のところLPS331で大気圧と温度を得ているが…

Arduinoで気象観測。今のところ稼動中

最近冷えてきたけど、それでも暖かいと感じた春先よりも気温は高い。気圧変動。 外気温変動。

Arduino製パソコン情報モニター。文字列受信時の処理を見直して安定した。

たまに変な挙動をするが、以前よりもマシになった。

ガボール窓による連続ウェーブレット変換による結果

今の仕事で、周波数変化を見るために短時間フーリエ変換とガボール窓による連続ウェーブレット変換の両方を試したら、連続ウェーブレット変換の方は、低域が強く出ている。そう言えばガボール窓は低域の検出に向いているとかいう解説を見た記憶がある。よく…

Scilab5.5B1が出てた

5.5か、最終リリースは今年末予定。5.4のあとはメジャーアップデートの6.0かと思っていたが。

TransBook T100TA触ってきた

やっと出てきた新型ATOMを積んだパソコン、チックとタックが同時に起きたCPUなだけあって、重い感じは無い。軽いし安い、記憶容量が少ないのが難点だが、使い方次第だろう。更に1万円出して記憶容量が64GBでキーボードドックに500GBのHDDを積んだモデルもあ…

Intel製Arduino「Galileo」の情報がだんだん出てきた

12月中旬に7000円前後での販売とか。意外に早く、思ったよりも高い。こちらの記事にあるように、裏で動作しているLinuxを介してか、webカメラとか使える。USBのwifiとかも使えるかな。 スタンスとしては近いだろうRaspberry Piよりも高いのはネックかも知れ…

危険物取扱者乙4類を勉強してみる

本業には関係ない資格手当目的なんだけど、まあ分野の違う勉強も面白い。

モータドライバTA7219Pで作ったラジコン

昔小学生のころ、戦車のラジコンで遊んでいた記憶が蘇り作っている。当初は無線で操縦するつもりだったが、力及ばず有線となり、別にマイコンで操作する必要無い代物になってしまった。なぜか速度調整が効かないので何故だろうと調べると、PMWが出来ないポー…

NTPで時刻表示

Arduino単体で気象観測値をSDカードに保存する場合、どうしても時刻情報が必要になる(今まではパソコンにシリアルで送っていた)。Arduino自体のタイマー精度は高くないので別途、リアルタイムクロックを追加するか、最初から内蔵しているGR-SAKURAやGR-KURUM…

グラフィック液晶モジュール「SG12864ASLB-GB」を試した

ちょっと前に秋月電子で買っておいたグラフィック液晶モジュールを試してみた。値段的にはキャラクターディスプレイと余り大差ないが、ちょっと敷居が高い。Arduinoとは電源線も含め17本繋ぐ。普通のArduinoだとポートの大半を消費してしまう。ライブラリー…