2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

バジル全滅

室内栽培していたバジルが全滅した。室内といえど暖房は使わないので外がマイナスの温度になる時は2度とか3度とかになってしまう。加えて冬は日が低いので隣の家が陰になって室内に日が入ってこない。一時は物凄く育ったのに残念だ。次は寒さに強い植物を育…

SamsungのHomeSyncが良さそう

最近、スティック状のAndroid端末の種類が増えてきた。TVやディスプレイのHDMI端子に挿せばスマートTVになるという製品で、個人的にはもっとメジャーなメーカーから出てくれると良いと思っていた。少し前にAsusが出したgantz玉、もといNexus Qはちょっと毛色…

ギャラクシーNexus その後

電源投入後直ぐにOSをVer UPした。Android4.1になりGoogle Nowを使えるようになる。Google NowはNexus7でも使えるが、主に現在地の天気予報ぐらいしか表示しなかったが、ギャラクシーNexusだと現在地からの自宅と職場へのルート案内も表示したりする。付近に…

今年度最後の秋田へ

今年度最後の秋田へ。先週も水曜日まで居たけどなんか久しぶりな気がする。

ウエザーニュースの気象観測機「ソラヨミマスター」良いなあ

有料会員であるポイントが溜まった人には無料で配ってるようで、随分気前がいいなあと思うけど、会員じゃない人でも買えるのかな?。RS232Cでデータ取れればなお良いけど。

中古GALAXY NEXUS買った(秋田で)

中古のGALAXY NEXUSを出張先の秋田で買った。本来なら地元で何か有った時に持ち込める所で買った方が良いのだが、安かったので。 aeon simを挿していたXperia acroのホームボタンが怪しくなってきた。NEXUS4が日本でも出そうな気配が有ったが、NEXUS10同様、…

またまた秋田に

昨日からまた秋田出張で、明日帰る。そして来週も秋田出張。なんだか地元のような気がしてきた。

パフュームのモーションキャプチャデータとそのサンプルで遊んでみた

こういうデータの提供は値段にもよるけどダウンロード販売にしても良さそうな気がする。もっと他のデータも欲しいね、AKB48とか。ProcessingよりもShadeの方が色々出来そう。

標高10mメッシュ描画プログラムを作ってみた

国土地理院からダウンロード出来る標高データを使って標高地図を描かせてみた。昔は250mメッシュデータのCDを6千円位で買ったが、無料で落とせるとは良い時代になったものだ。(登録は必要) XMLファイルはテキストデータなので直接読み込んでいる。 こちらは…

アメダスデータ習得プログラムを作ってみた

気象庁のアメダスHPをhtmlファイルとしてProcessingで読込、必要なデータを前後のキーワードで位置を特定しているだけ。似たようなものはC#で作って運用しているが、Processingで作ることで極力マイクロソフトの呪縛を減らしていこうかと。後はmap関数を試し…

今期2回目の秋田出張は明日で終わり

今期2回目の秋田出張は明日で終わり。再度下旬に来る時にはもう少し暖かくなっていて欲しい。

サイベリアン「ミール」が可愛い

秋田なので、多分サイベリアン「ミール」のニュースは全国よりも扱いは上だろう。サイベリアンはシベリアの極寒の地に適価した品種らしい。だったら秋田でも寒いとは思わないかも。

湿度計HS15Pの計算式を作成する

先ずはデータシートの湿度-抵抗値のグラフから数値を読み取り、データシート通りのグラフをする。 グラフを見ての通り、温度によっても近似曲線は違いそうだ。5℃から45℃まで10℃間隔でプロットされた各々の温度毎に近似曲線を求める。感じとしては累乗近似が…

湿度計HS15Pの計算式を作成する

今期2回目秋田出張も後半に折り返すも・・・。・・せめて・・日中ぐらいは氷点下を離脱してくれないかなあ・・・。

連続ウェーブレット変換の擬似周波数

以前の日記で1Hz刻みでスケールファクタを変える方法を書いたが間違っていた。多分、今回は合ってると思う。 前回はスケールパラメータa=サンプリング周波数/(6×ピークのHz)としていたが、 正しくは、スケールパラメータa=サンプリング周波数/(2☓π×ピークのH…

フラットトップ窓

先週仕事で使ったので、Scilabでも試してみようかと思い作ってみた。参考にしたのはLabviewのマニュアルで、小野測器のHPにあるものとは若干違うらしい。フラットトップ窓は周波数分解能を犠牲にして振幅値の正確さに重点を置いた窓。 実際に試してみた。中…

昨日から今年2回目の秋田出張

昨日から今年2回目の秋田の出張だ。雪は大分無くなったが、まだまだ寒い。

I-O dataの小型wi-fiアクセスポイント「WN-TR2」ちゃち過ぎ

先週行った出張1回で壊れた。別に粗雑に扱ってない。買った時から電源ケーブルには不安が有ったのだが、的中してしまった。 この1回り大きい部分がストッパになっているのだが、抜けたらしい。 抜けてしまうと半田付けしか止めるものはない。こうなると線が…

放置していたセンサーに再チャレンジ

Arduinoを始めた初期に秋月電子で買い漁ったセンサーのうち、湿度計は難しくて放置していた。その後このHPを見つけてこれなら何とかなりそうだと思いながら、他の湿度センサーを買ったこともあり未だ放置していた。 安価で簡易に値が取れる温度センサーと違…