2012-01-01から1年間の記事一覧
お世話になった方々、ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。 今年も終わる。去年並に仕事の忙しい年だった。来年はどうなるだろう。去年の日記を見ると、シリアの内線が未だ終わっていないとは驚きだ。 今年はprocessingとArduinoを良く勉強…
映画「るろうに剣心」のBlue ray買った。少し驚いたが同時にiTunesやGoogle Playでもレンタル出来、iTunesでは購入も出来る。同じ映画でもiTunesでは購入出来るのにGoogle Playではレンタルのみというものは多い。個人的には見る映画は余程興味がなければ見…
もともと大気圧計SCP-1000は余り安定する方では無かったけど、キャラクターディスプレイを追加したら不安定になった。バスコンを付けるか。 キャラクターディスプレイ追加に伴ってケースを替えてみた。
今日は仕事納めで、帰りに秋葉原に秋月電子や千石電商などで部品を調達した。しかしまあ、何時行っても混んでるなあ。特に秋月電子はもう少し店舗増やして広くしても良いのではと思うのだけど。 今日の目玉はこれ、「Arduino Micro」。
ちょっと点灯方法見直してみた。一応照明下でも視認出来る光量は得た。
LEDマトリックスが完成に至っていないのに新たな境地であるLED CUBEに手を出してみた。LEDを立体的に配置したもの。マトリックスと同じダイナミック点灯を使う。奥行き分が有る為、使用するLEDの数は爆発的に増える。今回は初めてなので4×4×4で組んでみた。…
秋田の仕事が予定通りだったら期日前投票を使わなければならなかったが、予定が変わり2日で戻ってこれたので本日の選挙に行けた。期日前投票は2箇所だけ、一番近い市役所でも行くのに難儀な場所。主張先の由利本荘なんか駅や市役所から離れたイオンでもやっ…
前回、GR-SAKURAにて16×16 LED Matrix LT-5016M1をダイナミック点灯で動かしたけど、結線確認の為に各点を順番に点灯させただけで、実際に使う更に高速の切替では試していなかった。で・・試したら、点灯しない・・・。どうも点灯時間が瞬間なので、光量が足…
Windows8では標準ではドライバに署名がないと当てることが出来ず、デバイスが使えない。Arduinoも現状ではドライバに署名がないので、ドライバに署名が無くても入れられる設定にして認識させれば使えるようになる。
秋月電子の高感度マイクアンプキットをケースに入れて実用に耐えるようにしたので、業務用普通騒音計と比較してみた。また、音カメラ用のマイクアンプのノイジーな原因を探る。 先ずは秋月電子の高感度マイクアンプキットと業務用普通騒音計と比較。 上が普…
気象観測をしているジャパニーノ(Arduino互換)はよく止まる。それが理由でUDPやTCP/IP経由を考えてGR-SAKURA-FULLでの運用を考えていたのだが、TCP/IP送信は出来るようになったものの、大気圧計SCP-1000が動かず頓挫していた。SDメモリに格納する手段はArdui…
ソリッド・ステート・リレーを使うとマイコンから100V機器等をON/OFF出来る。Arduino入門の定番である13番ピンでのLEDチカチカを5Vの線が1本増えるだけで、スケッチはそのままで行える。
LT-5016M1は48本の制御pinが生えている。8×8 LED Matrixだと16本なのでLEDドライバMAX7219を使ったり、Arduinoのアナログピンを動員して動かせるのでネットでも情報が多いが、LT-5016M1は情報が少ない。そこでデジタルアウトが55本確保できるGR-SAKURAだけで…
GR-SAKURA-FULLでTCP/IP通信出来るようになった。取り敢えずクライアントとしてサーバーに文字列を送ってみたが目を離すと止まっていた。まだ改善の余地は有りそう。SPI接続の気圧計SCP-1000はコンパイルは成功するのだけど駄目。digitaRead(pin)の戻り値が0…
情報が少なくて難儀しているGR-SAKURA-Fullだけど、ピン数の多さとかイサーネットとかUSBホストとかSDカードとか、この値段でこれだけ満載というのは良いと思う。プログラムサンプルさえ充実してくれれば化けると思うんだけど。 先ずは16×16 LED Matrixを動…
LCDが使えるようになった。平たく言えば液晶画面。使ったのはSC2004CSWBという秋月電子にあったものでも比較的高かったもの。まあLCD自体そう高いものでは無いけど。 LCDはマイコンにはよく使われるものなので情報は多いのだけど、最初は躓いた。コントラス…
取り敢えず動作確認を兼ねて4つ並べて設置する。スピーカーでノイズ発生させ、4ch入力が出来るA/Dボードの入力をLabview上で和算させて時定数をかけてレベル変換させて表示させる。コンデンサマイクロフォンは本来無指向性だが、複数のマイクの出力を足し合…
キーボードやマウスは動くのは当たり前なのでArduinoやUSB-LANコネクタを試してみた。Arduino leonardoは認識したみたいだけどジャパニーノはダメ。USB-LANコネクタは駄目だった。ネットでは結構動いている情報はあるので外れだったかも。でもXperia acroで…
当ブログでも度々写真の被写体として出てくる井上トロとクロの白黒猫コンビの配信ニュースが終わる。PS3の販売の時から毎日配信で始まり、何年か前から週間となった。個人的には週間になってから見なくなってしまった。毎日配信の時は色々なテーマやニュース…
processingのketaiライブラリを使ったプログラムでAndroidのカメラ画像の習得が今までできなかったが、v8から出来るようになった。v7でNexus7は出来たが、Android2.3.xのXperia arcoやIdeaPad A1では依然駄目だった。このほどv8になった時にAndroid2.3系専門…
気象観測をしているジャパニーノのシリアル通信は不安定で、ならばGR-SAKURA-FULLのイサーネットで・・・と思ったのだけどSIP通信の記述もArduinoのままでは動かないし、UDP通信に関する情報も全然見つからず、会社の仕事で使ったArduino Ethrnetでは苦も無…
Arduino IDE 0.23にあったMatrix.hはIDE 1.0から無くなったけども探してみるとLED Controlに参考例でMAX72xxでマトリックスを動かすものがあったのだけど、そのサンプルですらコンパイルが通らない。しょうがないのでダイナミック点灯を試すことにした。 こ…
同じ7inch級として何かと比較される両者だけど、やはり個人的にはNexus7の方が良いと思う。iPad miniの横幅は外人には良いかもしれないが、日本人には少し広すぎて片手で掴むにはNexus7ほど安定感は無い。またやはりiPad miniの解像度ではドットが目立つ。OS…
iPadの新しいのやnexus10等の直近になって出てきた物もあったが、iPad miniやnexus7の32GB版や3G版、nexus4などは噂どうり。でも複数のnexusは出なかった。nexus7 3G版が本命だけどnexus4も含めて日本で買えるのかなあ?。
RS232Cドライバになんとか署名がなくダメ。ジャパニーノは大丈夫。
今までのWindowsでも快適に使おうとすると皆考えることは同じで、デスクトップにアイコンやフォルダを配置し、人によってはサイドバーガジェットに必要な情報を出していただろう。多分それはWindows8のメトロ画面よりも快適だ。何故かWindows8では初期状態で…
約3週間に及ぶ出張で思ったよりも水は無くなっていて、日の当たる窓側は成長していたけど反対側はかなり枯れている部分が目立つ。前から不自然な枯れ方するので不思議だったのだけど、日当たりのせいなのだろうか?。バジルってそんなに日当たり良くなくても…
Asusノートk55dr-sx0a8と、Acerタブレットiconiatab w500をWindows8にした。k55dr-sx0a8は優待価格で買える。 iconiatab w500にはプレビュー版入れていた事もあったから大体は判っていたが、実際に本格運用するとなると結構手間取る。感想としては従来のWind…
iPad mini、nexus7、kindleと電子書籍の配信プラットフォームと考えると三つ巴の戦いになるが、全て外国のサービスであり特にkindleはインパクトが強い。国内のサービスでは対抗するのはどうなんだろう?と思う。 nexus7のGPSは準天頂衛星みちびきに対応して…
ファイル構造の概念を1,3〜8節に分け、8節は終了を検知するための節。1,3〜7節は最初の4オクテットがその節の長さを表し、5オクテットが節No.を示すのは共通する。1節に全体のデータ長やバージョン情報、参照時間など。3節にデータ数、緯度経度の格子点数や…