東海道の城を観た

 出張で大阪へ。今日は移動だけなので今日中に大阪のホテルに入れば良い。
藤沢から東海道線に乗って西焼津まで行く。目的の田中城址は思ったよりも駅から歩く。スマートフォンGPS地図で道路が環状になっている地区を目指せばいいのが、この城の特徴で、同心円状の縄張りというのはかなり珍しく、これがわざわざ観に来た理由でもある。昔本丸があった所は学校になっているが、所々に堀等の遺構があり、少し離れた所に天守代わりであった物見櫓が移設されて残っている。一帯は湿地で、平城とはいえ天然の要害に恵まれた城だった印象だ。ちなみに徳川家康が死因の鯛の天ぷらを食べた場所でもある。

 西焼津に戻ってまた東海道線掛川へ。掛川城址は天守は木造の復元天守で、太鼓櫓と二の丸に御殿が残っている。今川家が戦国大名としては潰えた城で、山内一豊徳川家康に対する抑えの1つとして配置され、山内一豊は抑えどころか城を丸々献上してしまい、最終的には大田道灌の子孫で明治維新を迎えた。

 掛川から浜松にまたも東海道線で向かう。浜松城址はJRの駅から少し歩く。天守は鉄筋コンクリート造で、もともと天守は無かった。石垣が残っている程度。出世城と呼ばれていたらしい。面白いのは、徳川家康は最初の本拠地の岡崎城から、この浜松城駿府城江戸城、と東にシフトする。平家を自認する織田信長は西へシフトし、源氏を自認する徳川は、西は織田があるので向えなかったという事もあるだろうけど、源氏を名乗る以上は関東に執着せざるを得なかったのかも知れない。

 浜松から岡崎へまたも東海道線で向かう。ろくに調べもせず行ったのが悪かったのだが、どうせ駅からそんなに離れていないだろうとJR岡崎駅を降りたら、岡崎城址はとんでもなく遠かった。
 百名城の1つなので期待していたけど、そんなに遺構などは残っていない。建物も全て復元復興したもので、数も多くは無い。徳川家康誕生の地。

 岡崎から名古屋に本日最後の東海道線で向かい、大阪へは近鉄特急で行ったので、とうとう新幹線は使わなかった。