クロームOSというかGoogle OS

Googleが独自のOSを開発していたのは随分前からも知られていた事だし、Google自体も社内用としてそういうOSがあるのはたしか認めていた筈だ(土台はlinux)。興味は、それが世に出るのかどうかと言う点だった。
GoogleがOSを出すメリットはある。OSの標準のブラウザや検索エンジンをそのまま使用するユーザーが多いのは明白な事で、windowsが圧倒的なシェアを持つ限り、ブラウザや検索エンジンマイクロソフトがその両方のシェアを持つ事になる。と言うことは、それに対抗するにはwindowsのシェアを低下させる必要がある。

しかし、ここまでシェアを独占したwindowsからユーザーを奪うのは大変だ。MacLinuxも頑張っているが、アプリの数や周辺機器のサポートを考えると、現実的にはwindowsの独占は続くだろう。しかし、Googleの目的はブラウザを介して自分の検索エンジンを使わせる事であり、OSで稼ぐわけではない。周辺機器やアプリのハンデもネットに限定するから余り影響は無い。ネットブック用としたのも、構成がほぼ横並びだし、ネット端末としてクロームOSの運用理念に近いからだろう。

Googleが言うようにクロームOSが数秒で起動しセキュリティも担保されたものなら、ネット使用という面ならwindows 7よりも圧倒的に優れていると思う。Googleが想定するネットブックだけでなく、一部のパソコンに搭載されている簡易ブラウジング・メールの為のLinuxを置き換える事で、一般的なパソコンにもwindows7と共存する形で出てくるかも知れない。

また、クロームOSのパソコンは携帯電話のユーザーからもネット使用の移行があるかもしれない。PDAを使用していて思うが、やはり直ぐに使用可能になるデバイスは便利だ。そしてそれにも関係するが、クロームOSはARMもサポートする。NvidiaTegraと組み合わせればAtomを使用したネットブックよりも安く・軽く・小さく・稼働時間が長い端末も作り易いのではないだろうか。

とにかくユーザーからしてみれば選択肢が増えるのは良い事だとは思う。