竹迫城址→守山城址→鞠智城址→隈部氏館跡→田中城址→南関御茶屋跡→鷹の原城址→藟嶽城址を観た

 急遽休日になったので熊本の北部の主な城巡りをする。一番遠い南関御茶屋跡を目指しながら先ずは竹迫城址に行く。公園として整備されており、曲輪や土塁みたいな地形はあるが公園として整備されたものなのかよく判らない。

 守山城址は菊池神社の跡にあり、ネットの情報だと空堀跡や土塁が残っているらしいがよく判らなかった。


 鞠智城址は国史跡で、大和朝廷が作った朝鮮式山城なので、戦国の山城とは趣が違う。寺院のような八角形の建物が復元されている。

 隈部氏館跡は去年に国史跡に格上げされた。枡形虎口が近代の枡形虎口の祖型らしい。神社の後ろに堀切りがあるが、いかにも城らしい遺構は枡形虎口だけだ。

 田中城址肥後国人一揆の最後の交戦の場となった城で国史跡。辺春和仁仕寄陣取図という資料が残っていて、豊臣秀吉による一揆鎮圧の状況が判明している。ここの城址で面白いのは捨て曲輪で、地元では代々物見櫓跡と伝えられていた高台だ。


 南関御茶屋跡も国の史跡で、鷹の原城址の麓にある。参勤交代時の藩主の休憩・宿泊場だったそうだ。何故に茶屋という名前なのだろうか。近くに正勝寺という西南戦争大本営が置かれていた寺がある。

南関御茶屋

正勝寺

 南関御茶屋跡を探していたら鷹の原城址と藟嶽城址の存在を知ったので勿論向かう。鷹の原城址は破城された城址で山頂に石垣が若干残っている。また西南戦争の官軍墓地がある。官軍墓地はこの辺りの城跡にはよく有るのか、守山城址にもあったし佐賀城址の近郊にもあった。藟嶽城址は大津山にあり、城の遺構は山頂に行く途中に堀切りっぽいのがあるのと、山頂の本丸に石垣っぽいのが残る程度で、案内板に書かれていた景色の良さも成長した木々に阻まれ城好き以外観に行くような人は居ないだろう。

鷹の原城

藟嶽城址