2015-01-01から1年間の記事一覧

Raspberry PI2のSSHの操作をC#で作ってみる

SSHの操作はTeratramを使っているが、コマンドを一々覚えていられないのでテキストに張り付けてあって、コピペで実行している。とは言えそれでもまだ面倒なので、C#でSSHを操作できるライブラリがあるので試してみた。 SharpSSHからライブラリをダウンロード…

Pocessing3.0シリアル受信絡みも変わった?

2で動いていたシリアル受信のプログラムが動かない。エラーは起こさないけど。Loopの中に入れないと駄目なんだろうな。

慣れ親しんだC#もユニバーサルアプリだと別物か?

微妙なところで違いがあるのか、メール送信やFTPアップロードのプログラムをC#のWindowsアプリから移植しても駄目。Sleepとかも違うようだし。ボタンを配置してダブルクリックしたら生成されたイベントが生成されない。どうすればいいんだ?。 Raspberry PIで…

WindowsでPyhton環境構築するの面倒

面倒。Python単体では画像ファイルを開くことも出来ないのだろうか?。何年か前にPython勉強しようとした時はまだPython3が出て間もない時期で情報が少なくとん挫したが、今でも余り情報は多くないというか、Phyton2と混在していて素人には判りにくい。それで…

Pythonがなんとなく判ってきた

まあ、まだ何となくだけど。こういうマイコンにはメモリー食わなくて良いのだろうけど、学習向けには向かないような。

有機EL LCD動いた

I2C接続のデバイスはバス速度の絡みで動いたり動かないものも有るが、これは動いた。視野角も広いし省エネだし表示も綺麗だ。

3.0が出てきたけど

重宝しているsDropというドラグandドロップが出来るプラグインが動かない。

I2C接続LCD「AQM1602XA-RN-GBW」の動作確認

動いたけど、Raspberry PIで動きもせずI2Cスキャンにも引っかからないので壊したかと思った。Arduinoの5V電源でI2Cもレベルコンバータ介さないと動いた。3.3Vでもいけるはずなんだが。

ESP-WROOM-02でのI2C機器はまだ動かせていない

センサーはおろかLCDも駄目。Arduinoで動くI2Cスキャンプログラムでも機器が見つからない。SCLはIO14ピンという情報が多いが、IO5ピンだというサイトもある。どちらでも駄目だったけど。

Windows10 IoTの新しいの入れてみたが

プレビュー版で新しいビルドのが出ていたので入れてみたが、期待したUSB-Wifiが認識するとか、うれしい実感は無し。C#サンプルの中にシリアル通信が有った。ラズビアンOSと違いRaspberry PIのUARTは使えないようだが、USB-UART変換でいけるらしい。メール送…

ESP-WROOM-02でLチカとwebサーバーを試す

ESP-WROOM-02を標準のままArduino等とATコマンドで通信させてwifi化させるよりも、単体でArduino化して使った方がメリットは有る。メモリ量が余りないようなので大きなプログラムは入らないようだが、これにそのような作業は求めない。Arduino IDEにライブラ…

長崎を観光した

諫早から長崎まで電車で1時間位。ホームに到着後、福山氏のコンサートか何かのパネルが有ったが、よもやその日の夕方に結婚報告があるとは露知らず。ルートとしては、先ず一番遠い小菅修船場跡を目指しつつ、出島跡や遠くからジャイアントカンチレバークレー…

島原城址と原城址を観た

少し仕事が空くので夜勤明けの後、シャワーだけ浴びて仮眠を取らず島原に向かう。目標は島原城址と原城址を観ることだが、ネックなのは原城址で、島原からバスを使うが、本数が少ない。タイミングが良くて島原についてさほど待たずに原城址に向かうバスに乗…

大村城址と諫早を観光した

仕事で諫早出張。今日は昼移動して夜間仕事なので、早めに長崎空港に到着して諫早のホテルに行く過程で大村城址と諫早を観た。 大村城址は大村駅からやや離れた場所にある。長崎空港から諫早にバスが出ているので、大村市役所前で下車すると一番近い。天守は…

サーボモータを試してみた

Arduinoに手を出してから試してみたかったが、ようやく試せた。

お試し用Arduino少し改善

百均のケースにLCDを付けて中に収めてみた。LCDは従来のとI2C接続が1個ずつ。

秋葉原の秋月電子の売り場がリニューアルしていた

知っている限りではあそこまで売り場が変わったのは初めてじゃないかな。以前よりは混雑度が低くなったと思うし判りやすい。

メインPC世代交代。SkyLake Corei7に換装。

第4世代Corei5だったメインPCを第6世代のCorei7に交換した。今回はメモリもDDR3からDDR4に移行したので、完全フル換装だ。コストパフォーマンスを考えるとCorei3でも良かったのだが、近年はCPUの能力向上の歩みは遅くなり、昔のように1年や2年で陳腐化するこ…

ダンまち9巻感想

例えるならテラフォーマーが、言葉を話し攻撃を仕掛けてこなく、フレンドリーで、攻撃しようとしたら悲鳴を上げたとしたら、それでも殺せる(駆除出来る)か?という感じかな。しかし、「ダンまち」も7巻以降どうも重い話題が多い。個人的には6巻のウォーゲー…

ダンまち9巻まだ読めず

今まで電子書籍で買っていたが、10日程出るのが遅いので、9巻からは先ずは紙の方を買い、電子書籍版は安くなってから買って、紙の方は後で売ることにした。9巻の発売日は昨日の土曜なので、休みで一気に読破出来ると当初は思っていたのだが、自治会の祭りで…

「ダンまち」外伝5巻が来月だそうで

本編に比べるとペースが遅い外伝だが、本編が速すぎる(読者としては嬉しいが)だけで十分速い。巷で言われている様に、本編のどの辺まで入るのだろうか。休息編となっているので穢れた精霊絡みの進展は無いだろうが、本編では18階層でベルと別れてから戦争遊…

H.265エンコード

1分30秒位のFullHD動画をAviutlでH.265にするのにデフォルト設定で、同じハスウェル世代でCorei5 2.5GHzで3分22秒、Corei3 3.8GHzで2分36秒。ハイパースレッティングによる疑似4コアは、エンコードでは物理4コアと遜色ないらしい。H.264だとデフォルト設定で…

初NUC

初めてのNUC。と言っても、買った訳ではなく、仕事で現場に入れたが不調で出戻って来て、様子見で預かっている代物。NUCも出た時は欲しいと思ったが、低電圧型のメモリが必要だったり、当初はUSB3.0が無かったりで、今まで買ったことは無い。物はDN2820FYKで…

秋月電子のTTLシリアルJPEGカメラをGR-KURUMIで使う

前回買った秋月電子のTTLシリアルJPEGカメラだが、今回参考にさせて頂いた「30分でできるGR-KURUMIデジタルカメラ」のLS-Y201と中身的には同じなのか、ライブラリーもそのまま使える。このライブラリーだと画像が320*240になる。カメラ性能は640*480まで撮れ…

ラズビアンOSを入れた方は電源以外の無線化終了。カメラモジュールも動いた。

ラズビアンOSは何年分も先行しているので情報もたくさんあり、SSHやVNCによるリモート作業に関してそう迷う事もなく出来るだろう。Wifiに関してはネットではファイルに設定を足したりと敷居が高い感じだが、自分がやった限りではWindowsでするようにGUIのメ…

ESP-WROOM-02を使える状態にしてみた

秋月電子で買った翌日に値下げされるという若干悔しい思いをした品物だが、使うには先ずピッチ間隔を克服してピンヘッダーを付けなくてはならない。左右に9pinづつで計18pinが狭い間隔で端子が並んでいて、ブレッドボードに挿すには工夫が必要だ。初物なので…

12VのLEDを昇圧回路で乾電池2本で点灯させる

昇圧回路の最低入力電圧が2.7Vとかなので乾電池が下手ると駄目かも。

パルスオキシメータは良く判らなかった

秋月電子が出している参考例のOPアンプが2段有るところを省いて、16bit A/D変換に電圧出力を入れてみたが、脈を打つような波形にはならなかった。もう少し情報待ちかな。

今更シリアルJPEGカメラを試す

昔、欲しかった衝動で今更買ったシリアルJPEGカメラだが、使い道に困ってしまう。解像度は低いし画質も綺麗では無い。raspberryPIのUSB webカメラのキャプチャの方が良いのではと思ってしまう。まだ試していないが、raspberryPIには専用のカメラモジュールが…

Windows IoTのインストールとVisual Studio2015サンプルアプリの動作が出来た

RaspberryPI2にWindows IoTを入れてVisual Studio2015サンプルアプリの動作が出来た。従来のLinux系OSと違い、Windows IoTだけを入れただけでは何も出来ない。自分でアプリを作ってインストールするか、何処かから手に入れるか、現状、情報も少ないのでRaspb…