2011-01-01から1年間の記事一覧

C#でOpenCV その2

ターゲット追尾までは行けず。取り敢えず静止画像と動画キャプチャの白黒2値化は出来た。 連休中に放射線2種の勉強は進められたけど、やっぱり単に資格手当て目当てで本来の仕事には関係無い資格だから、いまいちモチベーションがあがらない。静止画での白黒…

だいすけ君が行くペットの旅、来週は大和市

ついに我が縄張りへ・・・とは言え当然収録はもう終わっている。4/13に着たらしい、ツイッターこまめに見ていたら予定が判るのかと思いきや、当日その日にその場所で書き込んでる。平日だったから行くのは無理だったけど。その前は綾瀬か。 しかし大和魂ねえ…

C#でOpen CV

パソコンで動画を簡単に撮ろうと思うならWebカメラで、それでもってプログラム的にどうこうしたいと思うと手段は色々あるのだけど、C#の知識で行おうとするとOpen CVを使うかマイクロソフトのSilverlight4を使うとか、他にもあるのだろうけど。 Silverlight4…

虚数・複素数

フーリエ変換でも出てくる代物で、i^2=-1という意味不明なやつ。 意味不明ということで暗記だけに留めても良かったのだけど、ちょっと釈然としないので。 この本を読んで、一応理解したと言うか、判ったのがこれ。・足し算→引き算→割り算・・・と計算を発展…

連休の過ごしかた

連休は暦どうりなので明日は出社。 正直、それなりの人の心はまだ失っていないつもりなので、被災地にボランティアという考えも有ったんだけど、連休中は人手は十分みたいだし、旅行会社が企画するボランティアツアーはなんか納得がいかない。かと言って単独…

Scilabでマイクロフォン・アレイ 其の3

xcosシミュレーション上でマイクロフォン3個で三角形に配置して、Scilab上で各マイクロフォンの入力信号を遅延させて音源を探査させるプログラムが出来た。 ランダム音源1個とマイクロフォン3個を0.3m間隔で離した三角形のアレイ結果。一応、音源方向で最大…

鉢形城址を観た

新潟の出張も終わり、11時には新潟駅に着いていた。移動だけだし、木金と有休を確保していたので当初の予定としては長野辺りに足を伸ばして観光と思っていたが、天気も良くなさそうだし、荷物も重いし、疲れたので大人しく帰ることにした。 とは言え何処にも…

箕輪城址・沼田城址・高崎城址を観た

新潟へ出張で今日は移動日だから今日中に新潟へ入っていればいいので、早く家を出て高崎近辺の城を巡ることにした。新幹線は勿体無いのでローカルで高崎へ。先ずは100名城の1つである箕輪城址に向かう。駅からバスで30分程度。山城かと思っていたらそうでは…

1.8 inch ZIF SSD購入

Loox U c30用に購入。付属のHDDや以前購入したSSDが壊れていたので文鎮と化していたLoox Uだが、Androidがうまく動けばCFカードを擬似SSDとして入れても良かったのだけど駄目なのでWindows XP機で復活させるつもり。まあ復活させるのは出張帰りの来週。

Scilabでマイクロフォン・アレイ 其の2

次なる課題であった各マイクの信号に遅延を与えて擬似的にマイクロフォン列を傾けて音源を探査することは出来た。思惑どうり、複数の音源が有っても可能だった。ただ、1直線に並べた場合、音源がマイクロフォンと同じ平面状にある場合は良いのだが、角度が付…

あまり春という感じの無い今年

地震より1ヶ月だが、長かったのかあっと言う間なのか、よく判らない。4月になっても寒い日もあり、最近になって春なんだという感じがしてきた。庭に咲いた椿。 選挙会場の小学校の校庭の桜。小学校の頃は広かった校庭も、今では狭く感じる。

Scilabでマイクロフォン・アレイ

Scilabで音源と各マイクロフォンの座標から各遅延量を変数で与えといて、xcosで信号源からの信号を各マイクロフォンの遅延に応じて遅延させてシミュレーションするという方法を行ってみた。 先ずは一番簡単な方法の、各マイクの信号を何もせず足し合わせる方…

パン焼きその後

自分で焼いているパンもだんだんとマシに。まあパンケーキの類だけど。今日作ったのは無難にチュコを入れたが、次は柿ピーナッツを入れてみるつもり。しかし旨く膨れるようになると薄力粉ではやらかくて物足らなくも無い。強力粉を混ぜてみるかなあ。 ゼラチ…

音カメラ(マイクロフォンアレイ)

去年の仕事で音カメラ(マイクロフォンアレイ)を見てから興味があったので、調べてみると指向性マイクも使っている技術だった。マイクロソフトのkinctも4つのマイクで指向性を実現している。 探してみると指向性マイクに関する論文なんかは見つかるけど、音カ…

省略発音(英語)とな

洋画を字幕なしで観れるようになりたいとマイペースで独学しているのだけど、この省略発音が厄介。映画の英語の字幕と英語で喋っているのを聴いて練習しようかと思ったら、結構違う場合もあるみたい。 日本語の字幕と日本語の吹き替えでもたまに全然違う意味…

iPadを2週間使った感想

我輩はアップル嫌いだが、やはり製品は良い。思ったよりアプリで良いと思うのは少ない。無料版iphone/iPod touchの産経新聞が入れられないし、乗り換え案内などiPadの画面に対応していない。Operaもそうだ。ちょっとしたネットやメール、自炊したPDFでの電子…

Scilab Xcosでのバッファ

Xcosでテキストデータを読み込み、伝達関数ブロックでIIRフィルタを掛けられたら、次なる課題はデサンプリングだ。デサンプリング後のナイキスト周波数以下を通すローパスを設ける必要もある。 無いものねだりだが、やはりFFTブロックがあると良いのだが無い…

計画停電疲れる・・・。

先週は計画停電初日となった日は以降会社に行っていた訳だが、溝の口駅の入場制限で時間がかかるのと混み具合が増しただけならまだ良かったが、金曜日には何故か田園都市線が長津田まで出ないと動いていないので大和駅経由で行く羽目になったのは往生した。…

こういう時に何も出来ないと言うのは辛いものだ

昨日の夜には計画停電は判っていたがJRについては自前の発電設備があるから大丈夫だと思っていたが、朝確認すると駄目だった。なんでも踏切等は東電からの供給らしい。南武線や横浜線は運休し、相鉄線は二俣川-海老名間が運休、横浜市営地下鉄ブルーラインも…

震災で亡くなられた方と遺族の方、お悔やみ申し上げます。避難中の方、頑張って下さい。

前回の1978年の地震では私は2才か3才で仙台にいて被災した。目の前で倒れそうな収納棚等の記憶は有る。それが倒れていれば命は無かったと思う。 今回は日吉の免震構造建物の点検中で、タイミングによっては死んでいた可能性があった。 取り敢えず地上に出て…

Scilab5.3.1が出た

Scilab5.3.1が出た。ヘルプが日本語化しているのが嬉しいが、xcosのヘルプはまだ英語。xcos自体には何かブロックが追加されている。xcosの前のscicosでFFTを実現するサンプルを見つけたがxcosでもロード出来るがc言語あたりでエラーで動かない。指定した数だ…

価格改定で値頃感の出たiPadを買った

今月25日にiPad2が出ることで初代が価格改定して1万5千円ほど安くなったので買うことにした。iPad2にSDカードスロットが有ればそちらも考えたが、どうもiPad2はゲーム端末としての強化が色濃いので、私が使おうと思う用途では初代でも十分だった。 ちょっと…

Scilab xcosで騒音レベル波形を描かせる

騒音レベル波形は生波形にA特性感覚補正をかけて時定数をかけるのだが、行っている事は1次のIIRフィルタを何度もかけているだけに過ぎない。アスキーファイルを読み込むブロックとグラフのブロックの間のごちゃごちゃしたのがその部分だが、A特性感覚補正は…

Scilab xcosでアスキーファイルを読み込む

私の仕事は現象をデータレコーダに収録して分析を行うので、xcosで使うにはデータのファイルを読み込まないと話にならない。単にファイルを開いてグラフに描かせるのが以下のブロック。こんな単純なブロックで躓いたのがやはりファイルを読み込むところで、c…

Scilab xcosを使う理由

Scilab本体でプログラムしたほうが簡単に出来て、xcosにはFFTなどのブロックが無いなどのハンデがあるにも関わらずxcosも使おうとするのは、ファイルを読み込むブロックで確認したがメモリの消費が余り無い事だ。もっとも試したのは48kHzサンプリングで1分程…

パンを焼く

仕事の忙しさも一段落して新しいことに挑戦する余裕が出来たので弁当の種類を増やすべくパン作りに挑戦した。以前1回だけ作ったけど今回は自分で小麦粉とベーキングパウダーは買ってきた。 計量。小麦粉300g。 ベーキングパウダー、砂糖、卵、水を入れる。機…

ScilabのXCOSは情報が少ない

ScilabのXCOSはMatlabのSimulinkみたいな物だけど情報が全然少ないし、FFTの機能も無いようだけどなんか気になる。まあ信号処理を行うならScilabの方が常道なんだけど。ただLabviewのように視覚的に判るので好ましい面もある。Scilabで作った関数が使えたよ…

Twitterへの投稿プログラムを作るのは思ったより難しい

Twitterで呟いたり誰かの呟きを見たりはしていないんだけど、C#でTwitterへの投稿プログラムを作ろうとしたら結構難しい。単に作るだけならApp Inventor for Androidならブロックが用意されているので楽だと思う。

だんだんとターミネーターの世界が

ロボットを使った兵器はもう大分前から投入されているのだけど、それらは遠隔操作で操縦は人が行うから(コンピューターによる無人制御の場合もあるだろうけど)そんなに未来的な感は無かったんだけど、X-47Bという艦載型の無人戦闘攻撃機は自律飛行に加えて武…

My SONY Clubのαカフェ

対象のSONYのデジカメ所有者限定の写真投稿サイトの紹介がSONYのメールマガジンにあったので、登録して何点か公開してみた。こういう場があると写真を撮る楽しみが増える。ただNEX-3を買ったのはまだ8ヶ月位なので、良い写真なので観て貰いたいという物でも…